三重県いなべ市の禅寺、鳴谷山聖宝寺(めいこくさん しょうぼうじ)
住職あいさつ

住職 中井泰山
あなたは、お寺に対してどのようなイメージをお持ちでしょうか?
庭を散策する、観光地。
仏像を鑑賞する、博物館。
お坊さんは何をする人でしょうか?
葬儀や法要などの行事を司る人。
お経を読む人。
そして仏教とは何?
仏教は、お釈迦さまが悟られた事を体系的にまとめた教えです。そこに「人が幸せになるにはどうしたらいいか」が語られています。
お坊さんは、その教えを自ら体得し皆さんにお伝えする人。
お寺は、教えを体得するため修行する場所。
お経は、お釈迦様の説法を文字にしたものです。漢字ばかりなのは、中国語をそのまま読んでいるからです。
日本人は昔から外来語には弱かったので、(現代は英語をハイカラなものだと思っているのと同じ)そのまま訳さずに読んでいます。
お釈迦様の教えは、人が幸せに生きる指針です。
お寺はあなたを幸せにする、お釈迦様の教えを身をもって体験し、体得する場所です。
私は、あなたが幸せになるお手伝いをさせて頂きます。
自然豊かな聖宝寺に来て、私と坐禅をして、お経を唱えて、写経をして、法話を聞いて、お釈迦様の教えに触れてください。
お待ちしております。
(注:お釈迦様の教えは、西洋医療の薬のように即効性はありません。漢方薬のようにジンワリと効いてきます)
Copyright(C) 聖宝寺 All Rights Reserved.